2023年1月第2週 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 15, 2023 取引(約定)期間:2023/01/10~01/13・2201 森永製菓株価が値ごろ感があり、1日のボラティリティが高めだったため現物買い取引。・2809 キューピー決算で悪材料(※)が出たため今週10%ぐらい株価が下落した上、出来高が増えたため現物買い取引。※餌の資源高・鳥インフルの影響で主力商品(マヨネーズ)の利益率が悪くなる見込み リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2023年2月第4週 2月 25, 2023 取引(約定)期間:2023/02/20~02/24 ・4587 ペプチドリーム ・3092 ZOZO ・6071 IBJ ・4343 イオンファンタジー この4銘柄はこの時点での監視銘柄だった。 今までの売買手法がスウィングトレードとして認知したタイミングもこの時点だった。 利確できた3銘柄に関しては特筆すべきことはないが、損切したIBJに関しては、タイミングを待てばもう少し損失を抑えることができたと思う。スウィングトレードの存在を認知できたので次回から今回の反省を活かしたい。 ・7780 メニコン 周囲からコンタクトレンズの欠品の話を聞き、業績もコロナ前と比べ回復していたことを確認し現物買い取引き。直近1ヵ月間ぐらいは安値圏だったことも買いの決め手。翌日無事に利確できた。 続きを読む
2023年1月第4週 1月 27, 2023 取引(約定)期間:2023/01/23~01/27 ・ 5137 スマートドライブ 先週から引き続きボラティリティが大きかったため現物買い取引。 ボラティリティが大きいため利確も様子見すれば、もう少し増えたがその分リスクも高くなるため基本的には投資スタイルを貫き、前日指値で利益確定できた。 ・4431 スマレジ ボラティリティも大きく、年初来高値もつけ、割高感があったため信用売りで取引。 これが大きな 失敗 で元々株式発行数が少ない銘柄なので、逆日歩がつきやすかった。 空売り翌日も大きく株価を上げたため損切( -2,680円 )した。 その後も逆日歩がつき、高い傾向にあったため週の後半では現物買いで取引し、利確(+1,325円)できた。なお株価は割高感があったが業績自体はよく、月次の数字もよかった。 ・7453 良品計画 一定のボラティリティがあったため買い・売りの両建てで取引。 しかし翌日に材料不明で株価が大きく上がってしまい、その日は下がる様子が見られなかったため 損切( -4,846円 )した。 結果的に、損切後も大きく株価は下落することがなかったため損切判断自体は誤りなかったと思う。 ・9984 ソフトバンクグループ 前営業日に年初来高値を更新し、割高感があったため信用売りで取引。 出来高とボラティリティはそこそこあったが売買手数料が高いため少額の利確(+247円)にとどまった。今の投資スタイルだとあまりうまみがない銘柄だと思ったので手数料が引き下がらない限り控えたい。 続きを読む
2023年2月第2週 2月 10, 2023 取引(約定)期間:2023/02/06~02/10 ・ 3563 FOOD & LIFE COMPANIES スシローを展開するグループが回転ずしテロのニュースで出来高急増。初めは株価を下げる日が2日間ほど続いていたが、ニュースに便乗し、寿司パトロール名目で芸能人やYoutuberがスシローに来店するニュースを受け、現物買い取引し、翌日に予想通り大きく上がったため利確した。 ・4431 スマレジ 前週に引き続き ボラティリティが大きかったため現物買いで取引。トータル収支がプラスだったことと、週の後半は損切したが、この日の終値が2,215円をつけ大きく下落(トレンド転換?)したため早い損切ができたことがよかった。 ・ 5137 スマートドライブ 以前と比べ出来高・ボラティリティともに減っていたが、監視銘柄で慣れていたこともあり現物買い取引。最終的に損切したが少額なので可もなく不可もない結果となった。 続きを読む
コメント
コメントを投稿